画像はXより引用
https://x.com/hitsujibungaku/status/1969002470333420021/photo/1
@hitsujibungaku
オルタナティブロックバンド 羊文学が約2年ぶりとなる5枚目のフルアルバム『D o n’ t L a u g h I t O f f』を2025年10月8日にリリース 。
TVアニメ『【推しの子】』第二期ED主題歌の『tears』やフジテレビ系月9ドラマ『119エマージェンシーコール』主題歌の『声』など多くのタイアップ曲のほか、7曲の未発表曲を含めて全13曲が収録されている。
塩塚モエカ(Vo/Gt.)さんは我々の同級生。
画像はXより引用
https://x.com/hitsujibungaku/status/1969684508648849797/photo/1
@hitsujibungaku
- そのとき
- いとおしい日々
- Feel *『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』OP主題歌
- doll
- 声 *フジテレビ系月9ドラマ『119エマージェンシーコール』主題歌
- 春の嵐
- 愛について
- cure
- tears
- ランナー
- 未来地図2025 *TAKANAWAGATEWAYCITY未来体験シアターオリジナル楽曲
- Burning *『【推しの子】』第二期ED主題歌
- don’t laugh it off anymore
画像はXより引用
https://x.com/hitsujibungaku/status/1863417866764308618/photo/1
@hitsujibungaku
1996/07/03生まれ。東京都出身。羊文学のボーカル/ギター担当。全ての作詞作曲を担当。
塩塚モエカさん(Vo.Gt.)、河西ゆりかさん(Ba.)、フクダヒロア(Dr.)さんからなるスリーピスバンド。
- 2020年 メジャーデビュー
- 2023年 2ndアルバム『our hope』がCDショップ大賞を受賞。(過去の大賞受賞者は米津玄師、星野源など名だたる猛者がぞろぞろ。。。)
- 2024年 バンド史上最大規模となる単独公演を横浜アリーナで開催。チケットは完売。
- 同年 MUSIC AWARDS JAPAN最優秀国内オルタナティブアーティスト賞と楽曲賞を受賞。
- 2025年 初のUSツアー「Hitsujibungaku US West Coast Tour 2025」を敢行。
シンプルだけどアツいサウンド
この記事を書くまで名前を知っているだけのレベルでしたが、まず感じたのは、そのシンプルで洗練されたカッコ良さです。
鳴っている楽器の種類はとても少ないのに、スカスカした感じは微塵もなく、むしろ重厚感があります。まるで、朝焼けの暖かい海が優しく包んでくれるかのよう。それでいてスリーピースバンドならではのシンプルさが、まさに「ハードボイルド」(?)な大人の余裕やかっこよさを感じさせます。
カッコ良さだけではありません。ロックとしてのギターの爽やかさや高揚感、そして何度も聴きたくなるような中毒性の高いサビもしっかりとあります。
聴いていてとても耳障りが良く、まさにお耳の恋人と言った感じです!
画像はXより引用
https://x.com/hitsujibungaku/status/1888547378443198963/photo/1
@hitsujibungaku
私たちに寄り添う優しい歌詞
難しい単語はほとんど使われておらず、日常生活で感じる些細な不安や孤独が、ありのままの言葉で綴られています。
だからこそ、まるで「自分のことを歌っている」かのように感じられる、共感性の高い歌詞が魅力です。
私たちを無理に励ますのではなく、静かに寄り添って優しく肯定してくれるようなメッセージが伝わってきて、聴き終える頃にはとても温かい気持ちになります。
画像はXより引用
https://x.com/hitsujibungaku/status/1863417866764308618/photo/1
@hitsujibungaku
素朴で共に並走してくれる歌声
透明感があり、澱みのないシンプル歌声がとても素敵です。
彼女のシンプルでアノニマスな歌声が、まるで聴く人自身の心の声を代弁してくれているかのよう。自分でも気づかなかった本当の気持ちに気づかせてくれるような気がします。
そして共にポジティブな方向へ導いてくれるような、温かい気持ちにしてくれる、もしくは自分の気持ちが暖かったことを気づかせてくれるような素敵な歌声です。
画像はXより引用
https://x.com/hitsujibungaku/status/1883720674562527392/photo/1
@hitsujibungaku
ぜひ皆さんも彼女の曲を聴いたり、グッズを買ったりして応援しましょう!
皆さんの気まぐれで、より良い音楽がまた一つ増えるかもしれません!
